top of page

オスグッドシュラッター病

 

 太ももの前に大腿四頭筋(だいたいしとうきん)という膝を伸ばす際に動く大きな筋肉があります。

 この筋肉はまず膝のお皿(膝蓋骨)にくっついており、さらにお皿の下から靭帯となってすねの骨(脛骨=けいこつ)につきます。

 この部分を脛骨粗面といいます。

 お皿の少し下のちょっと出っ張っているところがそうです。

 走る・跳ぶ・ボールを蹴るなど膝の曲げ伸ばしを繰り返すと、この部分に引っ張る力が加わり炎症を起こします。

 大体10から14歳くらいでスポーツをしている人に多いです。(小学校高学年から中学生)

 成長期に起こる原因としては、この部分が弱い骨でできていることや、急激な成長で骨と筋肉にアンバランスが生じていることなどが

 考えられます。          

 痛みの出る場所は脛骨粗面です。

 走ったり、ジャンプしたり、ボールを蹴った時はもちろん、この部分を押したり、正座などして床に当たったり、膝を強く曲げる時に

 も痛みます。

 脛骨粗面が飛び出してくることもあります。

 

 まず初めにするべきことは安静です。

 痛みがあるのに無理に運動を続けると、脛骨粗面の骨が分離したり、大きく飛び出してしまい、大人になってからも痛みが残ったり、

 正座が出来なくなることもあります。

 ひどい場合には骨を削ったり、骨片を摘出するなどの手術が必要になることもあります。

 

 重症化させないためには

 運動の前後には必ず大腿四頭筋のストレッチをしましょう。

 運動の直後には炎症が強まって熱を持っていることが多いので、アイシングをしましょう。

 成長期におけるスポーツによる障害は、早期であれば安静だけで治ってしまうものがほとんどです。

 しかし、安静といってもすべての運動を禁止するわけではありません。

 運動量を減らしたり練習方法を工夫するなどして対処できることも多いのです。

 

bottom of page